今年の大型連休は、飛び石連休で天候も安定せず遠出がしにくいですね。保育園でも平日の出席率はよく、3~6日の連休でのお出かけが多いのでしょうか。
6月の企業採用活動の開始前に学生さんの就職活動に熱気が入る時期となりました。慈光保育園にも先日保育園見学の学生さんが来られました。終身雇用制度が崩壊しつつあるといっても、どこに就職するかは学生さんにとって重要な関心事項です。先日来られた学生さんにも一通り処遇面の話や慈光保育園の保育方針(特色)の話や園内の見学をしていただきました。初めての場所で緊張していたのでしょうが、終始笑顔を絶やさず熱心に質問していた姿に好感を持ちました。個人的には、自分自身の就職のために自分の足や目、耳で情報を収集し就職活動に取り組む学生さんは、それだけで採用に値する(笑)と思っています。
現在どの業種も人手不足で、採用活動に力を入れたり、給与の大幅な改善がニュースになったりしています。保育業界も国や地方自治体では保育士等の確保のために様々な施策を打ち出し、給与面でも仕事量でも格段に改善されてきています。
福井県においても
ふく保育(https://fukuihoiku.jp/) のサイトを立ち上げ、福井県で働く保育士さん等を応援してくれています。
「保育士」というとそれだけで、給料が安い、残業が多い、責任が重い、人間関係が大変、等々ネガティブなイメージがありますが、給与や残業に関してはかなり改善されていますし、何より社会に必要とされている仕事であり、保護者さんから感謝され、子どもたちから元気をもらえる素敵な仕事だと思います。
保育士を目指している皆さん。夢をあきらめず、ぜひ保育士さんになってともに働きましょう。たくさんの子どもたちとたくさんの仲間(保育士等)がお待ちしています。